投稿

※投稿の検索は、右上のを、ラベル・リンク集・アーカイブは左上のをクリック
ホーム |  弊所

H先生と会食

今日は、同業のH先生と会食をしました。 場所は、ミッドタウンのボタニカにしました。最近よく利用させて頂きます。 H先生とは実は大学の同級生で、年に一度ほど、色々話しを聞いて、色々、意見交換をさせてもらっています。 私の印象では、H先生の事務所は、僕の周りではもっとも努力されもっとも工夫されもっとも成功されている事務所だと思います。 H先生曰く、安定した成長をしていそうなのは、弊所くらいしか知らないとのことですが、弊所がどうかはともかく、私にとってはH先生の事務所が断トツだと感じます。 基本的に、ざっくばらんな雑談ですけど、その中にも、弊所の顧客価値をさらに高めるために役に立ちそうないくつかのお話があり、たくさんの刺激を頂きました。彼も同じように感じてくれていたらいいなぁと思いました。 ともすると体力的にも精神的にもきつい日が続く今日この頃ですが、少し元気になりました! また、お会いできる日を楽しみにしつつ。。。

体のメンテナンス

今日は土曜日だけどのりのりで仕事しまくりです。 でも、途中2回だけ休憩しました。。。休憩を利用して、体のメンテナンスをしました。。。 最初の休憩は、ミッドタウンのデンタルクリニックで1時間かけて歯石をとってもらいました。 確か、ジェットなんたらコースで保険適用外だったけど、なんだか色々綺麗になった気がします。 でも、意外と痛かったです(決して腕が悪かったという意味ではなくて、施術の性質上だと思います。むしろ、腕は良かったと思います。そして、とにかく一生懸命していただきました。)。 その後、次の休憩では、少しだけマッサージをしてもらいに、マッサージ屋さん(リラクゼーションサロン!?名前はともかく。。。)に行きました。 どちらも親切丁寧にして頂き、少しリラックスできました。。。 プロとして、コンディションを整えるのも、大事なことだとつくづく思います。 さぁ、もうひとふんばり頑張ります!

会社時代の仲間

イメージ
今日は、会社時代の仲間がアメリカから一時帰国で遊びにきてくれました。 違う部署だったけど、今でも仲良くさせて頂きありがたいです。 長く引きとめて、お話をしちゃいました。 会社時代のこと、これまでのこと、これからのこと。。。 会社時代の仲間はそれぞれいろんなフィールドにいて、いろんな話が聞けて刺激的です。 そして、、、美味しいチョコを頂きました。

フレンチ・アールグレー

イメージ
友達からフレンチ・アールグレーなるものをいただきました。 味も美味しくて、しかも、香りもすごくよくて、しかも、見た目にもすごく綺麗です。 くせになりそうです。ごちそうさまです。 気を使ってもらってすみません。。。

会社時代の先輩

会社時代の先輩と新宿のホテルでランチをしました。。。 とても多才な方で、いつも驚かされます。。。 部署は違ったけど、仲良くしていただいて、嬉しい限りです。。。

寄託者と出願人は一致しなくてもよい

タイトルどおりですが、寄託者と出願人は同一である必要はありません。 寄託者と出願人の同一性を要求するような規定がそもそもないのです。 ちなみに、微生物の寄託に関する特許法施行規則は次のとおりです。 (微生物の寄託) 第二十七条の二  微生物に係る発明について特許出願をしようとする者は、その発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者がその微生物を容易に入手することができる場合を除き、その微生物の寄託について特許手続上の微生物の寄託の国際的承認に関するブダペスト条約(以下この条において「条約」という。)第二条 ( viii ) の国際寄託当局の交付する条約に基づく規則第七規則の受託証のうち最新のものの写し又は特許庁長官の指定する機関にその微生物を寄託したことを証明する書面を願書に添付しなければならない。 2  特許出願の後に前項の微生物の寄託について新たな受託番号が付されたときは、特許出願人又は特許権者は、遅滞なく、その旨を特許庁長官に届け出なければならない。 3  前項の届出は、様式第三十三によりしなければならない。 (微生物の試料の分譲) 第二十七条の三   前条の規定により寄託された微生物に係る発明を試験又は研究のために実施しようとする者は、次に掲げる場合は、その微生物の試料の分譲を受けることができる。 一  その微生物に係る発明についての特許権の設定の登録があつたとき。 二  特許法第六十五条第一項 の規定によりその微生物に係る発明の内容を記載した書面を提示され警告を受けたとき。 三  特許法第五十条 (同法第百五十九条第二項 (同法第百七十四条第一項 において準用する場合を含む。)及び同法第百六十三条第二項において準用する場合を含む。)の意見書を作成するために必要なとき。 2  前項の規定により微生物の試料の分譲を受けた者は、その微生物の試料を第三者に利用させてはならない。

スイスと北海道のチョコ

イメージ
今日は、日本人とドイツ人でやっているスイスの事務所から、御訪問頂きました。 本年の5月にスイスにいったときにもお世話になり、手料理までご馳走になり、仕事意外にも、親交を深めています。 北海道経由だったそうで、スイスと北海道のチョコレートを頂ました。スイスと北海道は、チョコが美味しいので、嬉しいコンビネーションでした。 ありがたいことです。

沖縄のおみやげ

イメージ
所要で沖縄に行っていた仲間の弁理士さんにお土産を頂きました。 「塩バニラたると」と「こくとうたると」です。 もったいないので二日に分けて食べます。

休日出勤

イメージ
今日は、金曜日で祝日ですが、緊急の出願案件その他のため、休日出勤です。 先に来ていたスタッフによく来たご褒美に(??)、抹茶ラテを頂きました。。。 頑張ろっと。。。

慰労会

今日は、台風でしたが、8月の出願を無事に完了できたことの慰労会を決行しました。 土曜日にきたり日曜日にきたり、関係したメンバーは弁理士も事務スタッフもほんとに大変だったし、頭が下がります。皆で頑張れたのでよかったです。 というわけで、一番頑張った人のチョイスにより、天ぷらを食べに行きました。くりの天ぷらが美味しかったです。 満腹、満腹。。。

中央知的財産研究所(2011年9月20日)

今日は中央知的財産研究所。 今日も有意義だった。高林教授、大渕教授、田村教授、三村先生、高倉先生やその他全ての研究員の意見はとても面白く刺激になる。 仕事が溜まっていたけど、行ってよかった。脳トレになった気がする。 帰路も大学の先生と一緒になって、雑談混じりに色々と貴重なお話をお聞きしました。 報告者の先生も、お疲れさまでした。
←現在のランキングは!?(2017年4月1日~試用中)
コメントフォーム

記事にコメントあればどうぞ(★のみ必須)※返信は確約できません

名前

メール *

メッセージ *

よく読まれた投稿(ベスト10)