投稿

4月, 2020の投稿を表示しています
※投稿の検索は、右上のを、ラベル・リンク集・アーカイブは左上のをクリック
ホーム |  弊所

SIRモデルをわかりやすく!?

イメージ
大学1年の時の数学の先生の教え。 『微分のことは微分でせよ(自分のことは自分でせよ)。』 高いエンジニアとしての技術力で独立して飯を食っている尊敬する学生時代の友達から、FBに書き込んだ考察について、お褒めの言葉(!?)を頂いたので、ちょっとSIRモデルについて考えてみたことをメモしておきます。 (お断り) 単なる備忘録として、また、僕のようにまだ自分では考えていなかったけど、なんかSIRがもやっと気になる人向けなので、よい子の皆様は決して読まないでください。 なんだか言葉だけが独り歩きしているSIRモデル。専門家のシミュレーションという怪しいブラックボックスを少し理解しないといけないな思いまして、SIRモデルを高校生の理系くらいでも、わかるように説明できるか考えてみた。2時間くらいしか考えていないので、間違ってたらそのときは(優しく)教えてね。もちろん、モデルなので、パラメータを足せばもっと精緻にはなります。 ========== ある人口集団(村でも島でも国でも)を考える。もちろん、モデルなので均質とする。この人口をNとする。Nは、東京なら1400万人、日本なら1.3億人とかをいれればよい。 S:未感染者(これからかかる人という仮定モデル) I:感染者(絶賛ウイルス保有中という仮定モデル) R:回復者(死亡者を含む)(もうかからない人という仮定モデル) 簡単のためNは一定とする。つまり、S+I+R=Nが保存されると考える(実際は、交通事故でNが減ったり、新生児が生まれればNは増える。)。 さて、ある日のS,I、Rとその増減について、考えていきます。 さらに、以下の過程をおきます。 感染者集団が1日あたり1/Tの割合で、回復するとする。 一人の感染者数がm人と出合い、出合った人が、 ①未感染者(S)であった場合にはp%の確率で感染させ、 ②回復者(R)または感染者(I)である場合には感染させない と仮定する。 そうすると、一人の感染者が出会う人m人のうち、未感染者の期待値は、m*(S/N)なので、Δt時間(Δt=1日みたいなイメージ)あたりに、新たに感染する人の数ΔInewについて、以下が成り立つ。 ΔInew/Δt=m*(S/N)*(p/100)*I ここで、mp/100は、当該集団におけるウイ

市中感染の程度を調べないと政策立案はできないのではないかと思う。

日本では、実際は市中でどの程度の人が無症状で感染しているかをそれなりにきちんと推認するための検査をした方がいいという僕のかねてからの持論。正しくおそれるためにね。でも、まだ調査はされていないみたいです。 そこにきて、慶應病院の公式発表。 「4月13日から4月19日の期間に行われた術前および入院前PCR検査において、新型コロナウイルス感染症以外の治療を目的とした無症状の患者さんのうち5.97%の陽性者(4人/67人中)が確認されました。」 ここまでは、事実の報告。そして、さらに、 「これは院外・市中で感染したものと考えられ、地域での感染の状況を反映している可能性があり」 との指摘。 http://www.hosp.keio.ac.jp/oshirase/important/detail/40171 この数字をみて、「ヤバいっ、もっと検査を~」という声が、報道的なサイトを含め、あがっているみたいですが、少し素朴な疑問を挟みたい。 これはN数が少ないから、仮説にすぎないけど、PCRで6%で無症状で感染している(今後も症状はでない、院内感染ではないし)のならば、もう、市中の感染者数は、東京で約1400万人として84万人が(無症状or軽症状で)感染しているとみることができる。そうすると、(報告された死亡者81人にを前提に)死亡率は約0.0096%。実はその10倍死んでいたとしても、死亡率は、0.1%。 ちなみに厚生労働省のHPには、通常の季節性インフルエンザでの感染者数は毎年1000万人、インフルエンザによる死亡者数とされた数は、214人~1818人。0.002~0.018%(実はその10倍としても、0.02~0.18%) https://www.mhlw.go.jp/…/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02.html 正しくおそれるためにあれこれ考えてると、これほど経済をストップさせ、経済死のリスクを生じさせるような、感染防御が必要なのかと、思えてしまうのだが、その辺は国を動かしている偉い人はどう考えているのだろう。 なので、無症状感染者の割合を正しく推認するための調査をすることは、自粛要請を続けるかの鍵にはならないだろうか。是非やってほしい。 補足するなら、 (1)慶應病院はPCRでみているけど、ウイルスは体内にもはや

リモートワーク推奨と庁通知のオンラインの受領のアンニュイな関係

現時点では、日本の特許庁が期限の一律延期をしていないので、ちなみに、欧州特許庁は、私の理解するところでは、すべての出願人および出願代理人を対象に、庁期限延長の通知を行い、 2020 年 3 月 15 日以後の庁期限がすべて 2020 年 4 月 17 日まで延長されました。 https://www.epo.org/…/official-journal/information-epo/arch… 日本でもこのような処置をした方が望ましいとは思います。ただ、ここはいろんな考え方のあるところだと思いますし、システム上の制約が大きいのかもしれないので、とやかくいいません。 ところで日本では、一律延期ではなく、「新型コロナウイルス感染症の影響により、指定された期間内に手続ができなくなった方は、手続ができなかった事情を説明する文書を添付していただくことで「必要と認められる場合」には、指定期間を徒過していても有効な手続として取り扱うものとします。」としています。 https://www.jpo.go.jp/…/k…/info/covid19_tetsuzuki_eikyo.html 「必要と認められる場合」の判断が特許庁(最終的にはもちろん裁判所)に委ねられていますが、その基準に関しては、何ら確立していないので、この規定はまったく怖くてあてにできないというのがもっぱらの評判です。 これに輪をかけているのが、「正当な理由」の基準問題です。期限を徒過した場合に、「正当な理由」があれば、救済するという法的枠組みがありますが、ほとんど救済されないのです。 https://www.jpo.go.jp/…/laws/rule/guid…/kikan_gide_faq.html… なので、どうしても、提出が当日になるような手続きで、代理人が3名いて、主担当が期限当日に、コロナにかかったような場合でも、リモートワークのために連絡がつかなかったりしたら、救済してくれるのかわかりませんし、弁理士なり事務担当がリモートワーク中に郵送物が送達されてしまい、何もしらないたまたま出社していた方(図面書く人、翻訳する人、秘書さん、外国事務の人、掃除をする人、いろんな人が働いており、たまたまやむを得ず出勤してたりしますが、「送達」の概念が分かっていな人も当然います

コロナ、もっと検査してはどうだろうかと思う

もう武漢は解除されているとのことで韓国や中国は日常を取り戻しつつあるようです(ちなみに、韓国や中国が特に好きで言っているわけではないです。右も左も関係なく、の話です。)。 日本も医療崩壊にならないための積極的な検査をするべきだと私はずっと思っているのですが、なぜしないのでしょう。蔓延すると、この政策オプションすらとれなくなります。 早めに医療機関との導線を分けて、医療機関に行く前のバッファーを確保しないと、医療崩壊します。まだ意識があって自分の足でなんとか歩けるくらいの元気なうちに検査して、ホテルでも、施設でも、一時施設に収容しないと、激しく咳き込み撒き散らしながら、あるいは、意識朦朧として、場合によっては救急車で運ばれてきた患者で、医療機関があふれ、医療機関がパンクします。 検査をすると医療崩壊になるから検査をしない(【前者】の立場)というよりも、もう少し積極的に検査をしないと医療崩壊になる(【後者】の立場)と考えられないものかと思います。 【前者】の立場から言われていたのは大別すると以下のようなことでした(→は、でもね、という反論です。)。 (1)偽陰性問題:偽陰性の人が安心しきって奔放に振舞い他人にうつしまくるという指摘 →偽陰性の可能性や検出限界以下のwindow期間かもしれないから他人にうつす可能性もあるから、また、今後他人からうつる可能性もあるから、とにかく警戒を維持してね、ときっちり政府や専門家が伝えるのが重要。 (2)偽陽性問題:偽陽性の人まで間違って隔離されるという問題。 →どこまで隔離(家であれ、施設であれ、ホテルであれ)を強制できるかはともかく、24時間後に検査して陰性で、さらに24時間後に検査して陰性ならOKだから(そこで偽陽性だったんだろうね、ということになるのでしょうそこまでは、偽陽性か本当の陽性かも誰もわからないので。)、大体の人は従う。それでも、今後他人からうつる可能性もあるから、とにかく警戒を維持してね、ときっちり政府が伝える。 (3)医療機関入院問題:陽性なら医療機関に入院させなければならない問題。 →これは法律がそうだったというだけのことで、立法の問題だから政府が適切に手当てするだけの話です。そして、今では、宣言により東京都ではホテル隔離も整いつつあり、もうできるようになっているはず。
←現在のランキングは!?(2017年4月1日~試用中)
コメントフォーム

記事にコメントあればどうぞ(★のみ必須)※返信は確約できません

名前

メール *

メッセージ *

よく読まれた投稿(ベスト10)