※投稿の検索は、右上のを、ラベル・リンク集・アーカイブは左上のをクリック
ホーム |  弊所

無効審判の審決が確定したかを知る方法

無効審判で敗訴した側は、知的財産高等裁判所に審決の取り消しを求めて出訴することができます。出訴されなければ、審決が確定することになります。

なので、勝訴した側からすると、出訴されたのか、はたまた、出訴されずに確定されたのかが、関心事になります。

もちろん、相手方に出訴されれば、知的財産高等裁判所から、遅くないうちに、通常、電話かFAXで連絡があるので(訴状の副本の送達に先だって)、それがないということは、おそらく相手方は出訴しなかったのだろう、と推測することは可能です(いわゆる、「連絡がないのが良い知らせ」といったところか。)。

一つの実務的な方法は、知的財産高等裁判所に電話をかけると、データベースを検索して、出訴の有無を教えてくれます。また、第三者(当事者又はその代理人以外の者)であってもよいようです。しかし、私自身は、第三者としては試したことがありません。(関連サイト

また、特許電子図書館(IPDL)の、審判情報の欄にも、その内、出訴があった場合には情報が上がってきます。但し、タイムラグが大きく、出訴後1~3月は待たされそうです。

より確定的な確認方法は、登録原簿を請求することでしょう。ただ、あまりフライング気味で請求すると、情報が上がってこないため、なんども請求することになり、無駄遣いになります。こちらも、出訴後1~3月は待たされそうです。


(審判便覧)

「無効審判の確定審決は、特許庁長官の職権で登録され(特登令§16七、実登令§6五、意登令§6四、商登令§7五)、その登録の方法は、表示部に審判の番号、審決が確定した旨及びその年月日、並びに確定審決の概要を記録することによってなされる(特登施則§37、実登施則§3③、意登施則§6③、商登施則§17③)。また、審決が部分確定した場合(→46.00)は、特許庁が部分確定の発生を把握し次第、当該部分確定した事実を速やかに「審決の一部確定登録」として登録する(平19(行ケ)10081号(平19.6.20))。」関連サイト


←現在のランキングは!?(2017年4月1日~試用中)
コメントフォーム

記事にコメントあればどうぞ(★のみ必須)※返信は確約できません

名前

メール *

メッセージ *

よく読まれた投稿(ベスト10)

・・・・・

条・項・号を英語でいうと・・・

いずれか早い(遅い) A or B, whichever comes first (later)

国内移行後のPCT段階での名義変更と名称変更(PCT/IB/306)

代理権・特別の授権・委任状の提出(代理権の証明)についての探求(特許法9条・特許法施行規則4条の3)

国内優先権主張出願と分割出願とで留意すべき新規性喪失の例外の手続きの違いは何か?

同一出願人による出願で注意すべき点(自己衝突、terminal disclaimer、self collision、double patenting)

国内優先権利用時の基礎出願の取下擬制に伴うリスクの回避方法

PCT国際段階における出願人の名義変更はどのように行うのか

国際調査機関による発明の名称の決定と国内移行

PCT国際段階における発明者追加・削除はどのように行うのか