※投稿の検索は、右上のを、ラベル・リンク集・アーカイブは左上のをクリック
ホーム |  弊所

特許事務所と借金


借金というのは、なんとなく、重たいものです。。。普通の人はそう思うと思います。私も、そう思っていました。。。

しかし、事務所の規模を問わず、特許事務所には、借金をしているところは多いと思います。大きいところの方がこの傾向は強いかもしれません。これは最初はとても驚いたことなのですが、今では当たり前とも理解できます。。。

先ず、仕事をしてから、報酬をもらうというビジネスモデルであることが挙げられます。そのような業界は比較的に多いかもしれません。

しかし、これに加え、特許業界では、現地代理人分の立替を先にするのが業界の通例だからです(もちろん、先に立替分を預かるという手もあるのでしょうが、処理が面倒なのか、あまり、一般的ではないように思います。)。先ず、現地代理人に、例えば、20万円を支払い、それを立替費用として、事務所分報酬と合わせて(とはいっても、事務所分報酬と立替費用は分別しないといけませんが。)、お客様に請求します。

なので、現地代理人への支払いが先で、お客様からの振り込みが数か月後なので、この間のキャッシュフローが問題になります。

会社は赤字でもつぶれませんが(スタートアップのベンチャーは10年くらい赤字のこともありますね。)、会社のキャッシュがつきると倒産ですから。

弊所でも年間の立替は、億を超えますので、大手だとそれこそ、何十億単位でしょう。お客様からの支払いに3月かかるとして、3月分をもっておこうとするだけで、その規模になると、数億円のキャッシュが必要になるわけです。これを銀行からの借入で賄うことはむしろ普通だそうです。

弊所はキャッシュフローをやりくりしていてなんとか無借金でやっていますが、他所様が運転資金を借入していることをうかがっても、何ら驚かなくなりました。むしろ、そちらの方がよいのかもしれません(むしろ、当然で、銀行と常日頃仲良くしておいた方がよいという考えもありますので。)。



←現在のランキングは!?(2017年4月1日~試用中)
コメントフォーム

記事にコメントあればどうぞ(★のみ必須)※返信は確約できません

名前

メール *

メッセージ *

よく読まれた投稿(ベスト10)

・・・・・

条・項・号を英語でいうと・・・

いずれか早い(遅い) A or B, whichever comes first (later)

国内移行後のPCT段階での名義変更と名称変更(PCT/IB/306)

代理権・特別の授権・委任状の提出(代理権の証明)についての探求(特許法9条・特許法施行規則4条の3)

国内優先権主張出願と分割出願とで留意すべき新規性喪失の例外の手続きの違いは何か?

同一出願人による出願で注意すべき点(自己衝突、terminal disclaimer、self collision、double patenting)

国内優先権利用時の基礎出願の取下擬制に伴うリスクの回避方法

PCT国際段階における出願人の名義変更はどのように行うのか

国際調査機関による発明の名称の決定と国内移行

PCT国際段階における発明者追加・削除はどのように行うのか