※投稿の検索は、右上のを、ラベル・リンク集・アーカイブは左上のをクリック
ホーム |  弊所

TOEICの結果(その1:弁理士さん)


先日TOEICを受けられた弁理士さんのスコアが報告されてきました。

900点をはるかに超えて、900点台の半ばでした。予想を上回る結果でした。

最初は英語が苦手そうで、私としては実はその面ではとても心配だった(!?)弁理士さんだったのですが(失礼!)、秀才なな頭脳と持ち前のコツコツ頑張る粘り強さで、かなりのレベルアップを図ってくれました。

実に弊所(ACTi)らしい、空いた時間でコツコツと頑張って、いつの間にか、上達している、そんな感じです。

私としては、OJTを除いては、年に数回、英語は大事だよ、ということを伝えて、今回、試験でも受けてみたら、というだけですから、本当に、手がかからず、どんどん成長していってくれて助かります(あっ、この先生については、ときどき試験前の週末に英語の質問をもらった気がします。。。わかる範囲で、かつ、できる範囲でお答えしただけですが、お役に立っているといいなぁ。)。

このように、チャレンジかな、と思っても、皆、各自が自分で目標を定め、どんどんレベルアップを達成してくれる。ありがたいことです。

本人としても気持ちいいいだろうし、自信にもなるだろうし、クライアントにも安心感を与えるだろうし、周囲の安心感・信頼感も違ってきます。いいことづくめです。

20年前の特許業界は、何とか伝わるレベルの「英語」が何とか「書ける」ことで、許されていたのですが、今はそういう時代ではないようで、進歩をしなければ、そこにとどまるのではなく、下りのエスカレーターのように、追いていかれてしまう、そんな感じもありますね。

ただ、実務能力は試験のスコアとは別物なので、今後も、まだまだレベルアップを図ってもらいたいところです。もっともっと成長することは、私よりも本人の方が確信してらっしゃるようですので、心配していませんが。





←現在のランキングは!?(2017年4月1日~試用中)
コメントフォーム

記事にコメントあればどうぞ(★のみ必須)※返信は確約できません

名前

メール *

メッセージ *

よく読まれた投稿(ベスト10)

・・・・・

条・項・号を英語でいうと・・・

いずれか早い(遅い) A or B, whichever comes first (later)

国内移行後のPCT段階での名義変更と名称変更(PCT/IB/306)

代理権・特別の授権・委任状の提出(代理権の証明)についての探求(特許法9条・特許法施行規則4条の3)

国内優先権主張出願と分割出願とで留意すべき新規性喪失の例外の手続きの違いは何か?

同一出願人による出願で注意すべき点(自己衝突、terminal disclaimer、self collision、double patenting)

国内優先権利用時の基礎出願の取下擬制に伴うリスクの回避方法

PCT国際段階における出願人の名義変更はどのように行うのか

国際調査機関による発明の名称の決定と国内移行

PCT国際段階における発明者追加・削除はどのように行うのか